最近買ったもの紹介
先日「いぶり暮らし」を全巻読み終わったので、続けて作者・大島千春先生の新作「綿谷さんの友だち」1巻を読んでみました。ちょうど期間限定で無料配信されていたんですよね。
額面通りに言葉を受け取り、思ったことをそのまま発言してしまう主人公。明確な記載はありませんが、現代的に言えば「発達障害」と言われるタイプかもしれません。そんな彼女が女子高生として日々を過ごす姿が丁寧に描かれており、静かだけれど心に残る物語でした。
大島先生はこの作品を完結後、漫画の活動をされていないようで、Xも2022年から更新が止まっています。調べてみたところ、2023年に体調不良で連載中の作品を終了されたとのこと。
今はゆっくり休まれているのかもしれませんが、また元気に戻ってきてほしいなと思いました。
本日のトレード
デイトレ・短期トレード含む結果
今日の実現損益+139,491円
評価損益額+13,446円
持ち越し含む前日比+123,112円
今月の実現損益+651,046円
👉 ブログランキング応援クリックはこちらから(更新の励みになります🙇)
昨日は大きく下げてどうなるかと思いましたが、今日はGUスタート。昨日の下げで「暴落開始!」と考えてショートした人たちを、しっかり踏み上げてきましたね。
いつも言うように、売りは買いよりも難易度が高いです。相場は基本的に買いだけで見た方が勝率は上がります。売りをやるのは、買いで安定して勝てるようになってからで十分です。
僕自身は今日は思ったよりも動きが少なく、あまりやることがありませんでした。それでもコツコツ積み上げて、利益はまずまず。焦らず、できることを淡々とやるだけですね。
note更新のお知らせ
本日もnoteを更新しました。先週から書いていた記事がようやく完成です。
今回のテーマは「お金のためだけに働かないために、僕が考えたこと」。
いわゆるラットレースから抜け出すために、僕自身が何をしてきたかをまとめています。
ザ・ノンフィクション「安楽死」を見て
👉30周年特別企画 私のママが決めたこと~あれから2年 母を思う旅~
最近放送された「ザ・ノンフィクション 30周年特別企画 私のママが決めたこと~あれから2年 母を思う旅~」を見ました。
2年前に安楽死が話題になった時期がありましたが、たぶんそのきっかけになった番組がこれですね。今回はその続編のような内容で、見ながら胸が締めつけられる思いでした。
僕自身、死そのものは誰にでも訪れるものなので「仕方ない」と思えるのですが、死ぬ前に痛みや苦しみを味わうのは本当に怖いです。
多くの人が病気で苦しみながら最期を迎える現実を考えると、他人事ではありません。
漫画「お別れホスピタル」でも描かれているように、医療現場では苦しみをできるだけ和らげる努力がされていますが、それでも限界はあります。昔は「死ぬなら急死がいい」と思っていましたが、そうなると身辺整理ができないという問題もありますよね。
今年読んだ小説『松岡まどか、起業します AIスタートアップ戦記』では、亡くなった人の知識や記憶をAIとして残すという設定が出てきました。
個人情報のリスクはあるにせよ、もし急死しても「お金のありか」「大事な書類」「パソコンのパスワード」などを後から家族が聞けるなら、それはすごく良い仕組みだと思います。
そんなことを考えながら見ていたのですが、今回の放送は本当に泣けました。
病気は誰にでも起こりうるもの。生と死について、改めて考えさせられる内容でした。
まとめ
ではでは本日もお疲れさまでした。




















⇒トレードPCは”勝ち組デイトレパソコン販売!”
⇒最大積載質量80kgのL字型デスク!【楽天市場】