最近買ったもの紹介
「きじんげんとうさい」という漫画。もともとは小説作品で、コミカライズ版が刊行されています。あらすじを読んで面白そうだと思い、試しに1巻を読んだら引き込まれてしまい、どんどん読み進めています。
惜しいのは、今9巻まで出ているのに8巻までKindle Unlimitedで読めてしまうこと。もし1巻のサンプルが長めだったら、僕は全巻購入していたと思います。8巻まで読み放題というのは、正直「機会損失すごくない?」と感じてしまいました。まあ大きなお世話かもしれませんが…。
ただ、ここ最近Kindle Unlimitedをあまり活用できていなかったので、この漫画で数か月分の費用を回収できたのは良かったです。月額980円を払っている以上、読み放題対象の雑誌もちゃんと目を通さないとですね。
本日のトレード
デイトレ・短期トレード含む結果
今日の確定-15,373円
評価損益額-26,870円
前日比-9,029円
今月の確定損益+737,935円
本日の板読みデイトレード収支+5,400円
👉 ブログランキング応援クリックはこちらから(更新の励みになります🙇)
今日は寄付きで少し利益が取れたのですが、その後の想定外の動きで利益をすべて吐き出してしまいました。厳しい展開でしたが、もし流れに逆らって自分の考えを貫いていたら大きなマイナスになっていたはず。早い段階で「あれ?」と違和感を覚えた時点で損切りできたのは評価できるポイントです。
自分の想定と違う展開が来たとき、「新しいチャンス」と思うのか、「なんかおかしい」と危険信号を感じられるのか。これは状況次第ですが、その感覚に気付けるかどうかが、長期的に勝ち続けられるかどうかを左右すると僕は思っています。
まーでも結果論ではありますが、引け近くまで放置してたら10万円以上儲かってたんですけどね。ただ自分の性格上、我慢してた場合は最悪なところで損切りしてたと思います。
動画の原稿作り
昨日公開したnoteを動画化するために、現在パワーポイントで資料を作っています。
ボリュームが大きいので、資料作成にも時間がかかっています。本当は理想的には「1日でnoteを書き終えて、翌日には原稿作成・動画撮影・編集・公開まで完了する」という流れにしたいところです。
動画撮影に関しては内容の質を大事にすべきですが、noteの場合は2,000文字程度の内容でもどんどん書いていく方が大切だと感じています。量をこなさなければコンテンツは増えません。有料noteをやりたいと思っても、1記事に時間をかけすぎると継続が難しいので、やはり「質と量のバランス」が重要ですね。
👉 【2025年版】デイトレード用PCはどこで買う?初心者向け5社徹底比較!
まとめ 3連休
明日から3連休ですね。
9月中旬に入り、そろそろ涼しくなってほしいところですが、まだ夏の気配を感じます。毎年「夏が長いな」と思うたびに、北の方に住んでみたい気持ちもわきます。ただ、冬の雪かきの大変さを考えると、やっぱり現実的ではないかなとも思います。1年目は楽しめるかもしれませんけどね。
今週もお疲れさまでした!
⇒トレードPCは”勝ち組デイトレパソコン販売!”
⇒最大積載質量80kgのL字型デスク!【楽天市場】